ストレスまみれのビジネスワーカーを中心に、サウナが大ブーム!
両国にある「両国湯屋江戸遊」は、サウナにコワーキングスペース「湯work」を併設し、じわじわと注目されています。
サウナ、露天風呂はもちろん、岩盤浴、コワーキングスペースも追加料金なし。宿泊も可能なので、江戸を満喫している外国人観光客にも大人気です。
この記事は、「湯work」で書いています!Wi-Fiも早い!!
今回はサウナとコワーキングスペースが融合した、「両国湯屋江戸遊」をご紹介します。
Contents
両国「両国湯屋江戸遊」

サウナ | ★★★★ |
清潔度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★ |
コスパ | ★★★★ |
ととのい度 | ★★★★ |
サウナは満足度高めの★5つ。定期的にスタッフさんが掃除をするので、すみずみまでとても綺麗です。
両国なので、外国人観光客の姿もちらほら。平日の昼間は、地元のお客さんと、観光客で賑わっているイメージです。
1日じっくり楽しめばコストパフォーマンス最強!

休憩所も充実しているので、心も身体もととのいます。
店舗名 | 両国湯屋江戸遊 |
---|---|
HP | https://www.edoyu.com/ryougoku/ |
電話番号 | 03-3621-2611 |
営業時間 | 11:00~9:00 |
定休日 | 年中無休 |
「両国湯屋江戸遊」でかかった料金

カテゴリ | 金額 |
一般大人料金 | 2750 |
江戸遊ぶっかけそば | 1200 |
合計 | 3950円 |
この料金で岩盤浴、コワーキングを無料で楽しめるのはすごい!深夜料金をプラスすれば、充実の設備を楽しみながら、朝までステイすることが可能です。
自動会計システムもあり、混んでいても、スムーズにお会計を済ますことができます。
「両国湯屋江戸遊」のサウナセットは?

- 館内着トップス
- 館内着ハーフパンツ
- 岩盤浴用トップス
- 岩盤浴用ハーフパンツ
- 岩盤浴用大判タオル
- バスタオル
- ボディタオル
館内着が赤で、岩盤浴用がピンク。2つともジャージ素材で、手触りが気持ちいい。少し長めのハーフパンツなので、身体が冷えないのがうれしいですね。
一番大きくて分厚いタオルが岩盤浴用で、吸水性のいいバスタオルとボディタオルが入っています。
サウナについて
香りに癒される「アロマスチームサウナ」

提供:両国湯屋江戸遊
本日のアロマオイルはリフレッシュ効果のある「レモングラス」。スチームが絶え間なく噴き出しているので、足先まで温まります。
温度は約45℃。温度が高すぎず、息苦しくないのが魅力です。香りの効果で、疲れきった心がほぐれていいきます。
石で作られたチェアなので、冷えがちなお尻が温まるのがありがたい。
ロウリュウを体験!「フィンランドサウナ」

提供:両国湯屋江戸遊
90℃の「フィンランドサウナ」では、1日3回ロウリュウが行われています。毎日「15:00 」「17:00 」「19:00」に開催されており、今回は19:00の回にお邪魔しました。
アロマオイルを垂らすと一気に室温が上昇。熱波は2周で、おかわりを頼むともう一度あおいでくれます。
リニューアルオープンしたばかりなので、新しい木の香りが気持ちいい。大きなテレビを見ながら、たくさん汗を出しましょう。
奥でじっくりとととのえる「水風呂」
水風呂の温度は、18℃。手前にシャワーがあるので、ここで汗をしっかり洗い流してください。じっくり浸かりたい人は奥に、サッと済ませたい人は手前に。
ひろびろとした大きな水風呂なので、手足を伸ばして浸かることができます。
冷たすぎないので、初心者で安心。水風呂に軽く浸かり、外の外気浴スペースでととのうのもおすすめです。
足湯
ぜひサウナとセットで利用して欲しいのが「足湯」コーナー。顔用の泥パックがあるので、サウナでデトックスした肌をケアすることができます。
足湯の前には専用のテレビが設置されており、時間を忘れて足湯を満喫できます。
シャワー室がちょうどよく仕切りになっていて、ととのいスポットとしてもおすすめ。視線を気にすることなく、思う存分ケアしてください。
お風呂について
青空を見ながらゆったり「寝湯」

提供:両国湯屋江戸遊
「両国」で一番おすすめなのが露天風呂コーナーにある「寝湯」。向かって一番右のお風呂に浸かれば、青空を見上げながらお風呂を楽しむことができます。
浅いタイプの寝湯なので、ずっといられるのが魅力。サウナで火照った身体にぴったりのお風呂です。
細かな気泡とミルク風呂でお肌がしっとり。爽やかな風が肌をなでます。
黄土色のドロドロが効く!「漢方風呂」

提供:両国湯屋江戸遊
入った瞬間、ドロドロとした質感がすごい。パンチの効いた漢方の香りが漂います。露天風呂の中に、大きな麻袋が漂っており、中に入った漢方が溶け出し、身体に染みていきます。
肩こりブロガーな筆者にぴったり。他にも、腰痛、冷え性、疲労回復などの効果があるのだそう。
アメニティーについて

提供:両国湯屋江戸遊
洗い場
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- メイク落とし入り洗顔料
お風呂場
- 歯ブラシ
- アカスリタオル
洗面台
- 化粧水
- 乳液
- ヘアトリートメント
- ドライヤー
- 綿棒
- コットン
- ヘアブラシ
コワーキングスペース「湯work」とは?
今回は、両国江戸遊内にある女湯バージョン「湯work」をご紹介します。

手前には、横になりながらくつろげる休憩スペースが。ここで寝ながら作業をすることができます。

お風呂をイメージした半個室のスペースがとってもユニーク。
柔らかいクッションソファーに埋もれながら、リラックスして作業が可能です。

コワーキングスペースには会議室もあり、個室を使用してのミーティングもできちゃう。

今回は、ここの半個室でこの記事を書いています。

ホワイトボード付きのデスクもあり、ここで女性2人がミーティングをしていました。
ここから、日本が誇る素晴らしいアイディアが誕生するかも?
2つの岩盤浴が無料?「白珪房」「月光房」

両国には3つの岩盤浴があり、その中の「白珪房」「月光房」は、基本料金を支払えば誰でも利用が可能です。(ラドン岩盤浴は、プラス1000円)
岩盤浴用の大きなタオルを敷いて寝っ転がると、じわじわと汗が。手前の休憩コーナーで冷たい水を飲みながら楽しめます。
汗を肌に馴染ませると、サラサラでツヤツヤに。サウナで毒を出し切ったあとに、ぜひ利用してみてください。
畳でくつろぐ!両国江戸遊の「サウナ飯」

両国江戸遊のレストランは、食事処、Cafeの2つから選べます。今回は食事処「北斎」にお邪魔しました。
オレンジの照明がムーディー。冬なので、日本酒片手にお鍋を食べているお客さんも。畳なので、ぽかぽかに温まった身体を冷やさずにご飯を食べることができます。
お餅入りで大満足!「江戸遊ぶっかけ蕎麦」

岩盤浴効果で喉がカラカラだったので、冷たいお蕎麦をチョイス。「江戸遊ぶっかけ蕎麦」は、具沢山で美容にいい食材がたっぷり。
ちょうどいい湯で加減の麺に、湯葉、子ネギ、大根おろし、ミョウガ、海苔が添えられています。
白とピンクの和風カラーのお餅がかわいい!お蕎麦とお餅って合うんですね。お蕎麦だけだと物足りないところを、お餅のボリュームがカバーしてくれます。
サウナで会議する新スタイル「両国湯屋江戸遊」
最近、ビジネスワーカーに大人気のサウナ。アイディアに行き詰まったら、サウナで会議はいかがでしょうか?サウナでリセットされた頭で話し合えば、あっと驚くようなアイディアが生まれるかも。
仕事のストレスでガチガチになった身体を、サウナでスッキリさせれば、顔つきも柔らかくなりそうです。
上司と部下で行くのも良し。江戸っ子スタイルのコミュニケーションは、現代のビジネスワーカーに新しいアイディアをくれるはず。お仕事帰り、休日にふらっと遊びに行ってみてください。